[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尻馬に乗るついでに、筆不精の克服もこなせる一石二鳥!
と、いうわけで、先週NW.さんがやっておりました、
「TRPGプレイヤーにつっこんだ100の質問」に挑戦してみる。
長くなること確定なので、2日に分けて、<折り畳み>。
あ、それと今更ですが、TNDミッドランドキャンペーン3話の日記更新しました。
残りも遅筆ではありますが、順次更新していきますので、もう少々お待ちを。
「GM」は「ゲームマスター」
「PL」は「プレイヤー」
「PC」は「プレイヤーキャラクター」
「NPC」は「ノンプレイヤーキャラクター」を表しています。
1 まず最初に、貴方のお名前(HN)と性別を教えてください
HNは朽木と名乗っております、性別は男性。
2 普段はどのようなジャンルの本・雑誌を好んで読んでいらっしゃいますか?(マンガ可)
雑誌はコミック誌が大半で、残りはゲーム雑誌(TRPG含む)とライトノベル雑誌。
それ以外だと、古代中国(殷周~三国あたり)や戦国時代の歴史小説とか。
[週刊誌] サンデー、マガジン、ジャンプ、チャンピオン、ファミ通
[隔週誌] ヤングガンガン
[月刊誌] まんがクラブ、まんがタイム、月刊マガジン、ガンガン、電撃マ王、Roll&Role
[隔月誌] 電撃文庫MAGAZINE、ドラゴンマガジン、ゲーマーズフィールド
3 TRPG以外の趣味を教えてください
本屋巡りと読書。一応、料理も趣味に入るかなぁ。
4 座右の銘を教えてください
「買わずに後悔するより買って後悔しろ」
「一期一会」
5 貴方の普段の性格における長所と短所を分析してください!
[長所]
人並み程度には辛抱強い、一度やると決めたものは徹底的にやる。
[短所]
損得勘定でしか物事を捉えない、秘密主義、優柔不断、八方美人。
6 TRPGにおける貴方の長所と短所を分析してください!
[長所]
最初と最後だけは上手く締められる、制約条件下で物事をまとめること。
[短所]
PL間で意見を伝えるのが下手、コネや情報などの情報管理が雑、遠慮しすぎ。
7 今までによく遊んだシステムにはどんなものがありますか?古い順に並べてください
「アリアンロッドRPG」
「トーキョーN◎VA The Detonation」
「アルシャードガイア」
「エムブリオマシンRPG」
「Double Cross 2nd Edition」
「アリアンロッドRPG」は本当に良く遊ぶシステムのひとつ。
少なくとも、私のマスタリングやシナリオ作成において、大きな影響を与えたのは間違いないですし。
8 RPG以外に好きなゲームのジャンル(電源ありなし問わず)は何ですか?
シミュレーションはターン制、リアルタイム問わず好きなほうです。(得意ではないですが)
アクションやシューティングなども好き。(得意では(ry )
よーするに、すぐに結果が出る類のゲームが好きなのかと。
ノベルやRPGはあまりやらないほうなので。
9 普段どのような場でTRPGをプレイされていますか?
大学のサークル活動がおもで、それ以外ではほとんどありません。
10 月に何回くらいプレイされているでしょうか?
忙しくなければ毎週1~2回ほどなので、月に8~9回でしょうか。
11 また、一緒に遊ぶ仲間の年代構成はどうなっていますか?
ほぼ同年代の学生が中心ですが、OBの方と遊ぶ機会にも恵まれているので、
20代前半~30代前半くらいだと思います。
12 また、一緒に遊ぶ仲間の男女比はどうなっていますか?
構成成分は男性100%です。
13 セッションに行く際の服装を出来れば具体的に教えてください。
例えば前回のセッションはどのような服装で行かれましたか?
んー、基本的には動きやすくて、かつ周りから見て見苦しくないような私服を選んでいきます。
また、夏場などの暑い時期は上着は脱いでしまっても良いようなチョイスですかね。
14 一番好きなシステムは何ですか?
色々ありますが、「アリアンロッドRPG」でしょうか。
15 その理由を教えてください
質問7でも軽く触れましたが、ダンジョンという物語の盛り上げ方。
加えて、必要であればデータやルールを自作しても構わないというゴールデンルールとシステム色など、
私のマスタリングに大きな影響を与えたシステムである、というのが主な理由です。
まあ、はじめてプレイしたシステムだというのもありますが。
16 一番嫌いなシステムは何ですか?
んー、難しい質問ですねw
嫌い、というわけではありませんが、制約条件が多いシステムは少し苦手かもしれません。
17 その理由を教えてください
割と応用力に乏しい人間なので、○○で××を代用する、というのが苦手なのです。
そのため、勝手に自分の中で○○はできないと思い込んでしまい、やりにくさを
感じてしまうからです。
18 やったこと無いけど、一度はプレイしてみたい!と思うシステムは?
やや質問の意図から外れますが、PLで「デモンパラサイト」でしょうか。
GMでやったことはあるのですが、GMでは衝動が使えないため、
独特の判定方法がイマイチ味わえませんでしたので。
19 どんな種族が好きですか?(エルフやドワーフなどの一般的な種族の他、陽気な小人などの説明的な回答でも結構です)
んー、基本的にその種族の文化や背景が想像しやすいので人間一択ですね。
20 普段よく選ぶ種族は何ですか?
人間が多いです。
21 どんな職業が好きですか?(戦士や魔術師などのファンタジーに限らず、現代やSFの職業でも結構です)
アコライト、プリースト、マーテル、ホワイトメイジ、星詠みetc…と、他人を支えて応援するものが好きですね。
22 普段よく選ぶ職業は何ですか?
質問21で答えたとおり、他の支援に回るような職業で遊ぶことが多いです。
まあ、その理由は自身で決断することを放棄できるというものなので、本当はよろしくないのですけども。
23 自分をNPCにたとえるとしたら、どんな世界のどんな種族のどんな職業で何をしてますか?
物語の中盤で負けフラグを立てたうえで、予定調和で負ける中ボス、とか割と
希望するところではありますが。(願望)
まあ、エキストラっぷりに定評があるのでモブCくらいでしょうか。
24 普段ついついやってしまうPCの傾向、性格を教えてください
事勿れな方向へとつい偏りがち。あとは、その場に不要な設定の付与などでしょうか。
25 キャラクター作成の時、貴方がいちばん気をつけている事を教えてください
データ面では、最低限度やるべきことを果たすことと、ある程度の遊びを持たせること。
ロールプレイ面では、他と交流を持ちやすいように尽力するすること。
26 PLをする際「PCのキャラクター表現・シナリオのクリア・場の雰囲気」のうち、優先する順に順位をつけてください。できれば理由もお願いします
場の雰囲気>シナリオのクリア=キャラクター表現 でしょうか。
シナリオをクリアすることも、キャラクターを表現することも同じくらい大切ですが、
楽しめなければ意味が無いので。
無論、場の全員が楽しめるのであればどんなものも許容できると思ってます。
27 どのようなPLを目指していますか?
その場にいることで他の参加者全員とTRPGを楽しめるようなPL。
正直、まだその域に到達するには時間がかかりそうです。
28 コンベンションに行ったことがありますか?
TRPG過疎地出身なのも相まって、行った事はありません。
29 コンベンションに行く理由・目的は?(行かない人は、行かない理由・目的を教えて下さい)
行きたいとは思っているのですが、機会を有効に活用できておりません。
少なくとも、現状以外の新たなプレイスタイルを経験するのに良い方法であるとは思うのですが。
30 コンベンションに対して望む事ベスト3を挙げてください
プレイ環境とマナー、あとは楽しむ心でしょうか。
前2つが欠けてはセッションははじまりませんし、楽しむ心が無ければセッションは終わりません。
……当たり前のことなんですが、時折忘れてしまうのも事実なんですよねー。
31 コンベンションスタッフに対してこれだけは言いたい!ということは?
色々大変なことは多いと思います。お疲れ様です。
ですが、楽しみにしている方も多いと思いますので、めげずに頑張ってください。
32 コンベンションに向いていると思うシステムは?
「カオスフレア」
33 また、その理由は?
TRPGに慣れていない人でも、その行動ひとつひとつに対してフレアという
目に見える形で他の人が応援できるのが理由ですね。
34 逆にコンベンションに向いていないと思うシステムは?
「エムブリオマシンRPG」
35 また、その理由は?
システムそのものがボードゲームに近いため、「TRPG」をやりたい人にはもの足りないし、
「ボードゲーム」をやりたい人には冗長にすぎるのでしょうか。
個人的に好きなシステムなだけに結構残念だったりします。
36 セッション中、本気で怒った事がありますか?(PC/PL/GM問わず)その時の事を(こっそり)教えて下さい
事前に一ヶ月近く準備期間を設けた上で、必要なことは相談してくださいと告げたにも関わらず、
設定面の構築や特殊なクラス構成に対する回答などをしていなかったとき。
そして、セッション中のロールプレイを蔑ろにして戦闘のみに注力されたとき。
GMとして場を盛り上げる役割だったにも関わらず、思わず声を荒げてしまいました。
楽しく遊ぼうと綿密に準備していただけに、戦闘以外どうでもいいという姿勢で
それらを裏切られたというショックが大きかったのがあるのかもしれません。
無論、声を荒げてGMの役割を一時的にでも放棄した時点で否は私にあるのですが。
37 セッション中、嬉しくて心から喜んだ事はありますか?(PC/PL/GM問わず)その時の事も教えて下さい
とあるキャンペーンのGMをしているときに、物語冒頭でPLからNPCに話を聞いて廻りたいと提案を受けたとき。
基本的にダンジョン中心のハックアンドスラッシュな物語だったため、話に対して受身にならざるを得ない状態で、PL側から提案をもらえたので情報の提示というカタチで物語を進めることができたのは大きいです。
それに、PLに話を楽しんでもらえていると実感できたのが嬉しかったのも事実です。
38 今でも後悔しているセッション中の失敗を懺悔してみてください
戦闘のために用意したデータとの兼ね合いという理由でPLの提案を却下したこと。
その提案はセッションの進行にはプラスになることはあれど、
マイナスにはならないものだっただけに今でも後悔しております。
39 PLとして入っていた卓のセッション中に、ふとしたことで2人のPLが険悪な雰囲気になってしまいました。あなたならどうする?
基本的にはそうなる前に取り持とうとしますが、そうなってしまった場合、
GMに頼んで休憩でも挟んでもらい、落ち着いてもらうくらいでしょうか。
40 PLとGM、どちらをする方が好きですか?
どちらかといえば、GMのほうが好きですね。
事前に綿密な準備をしないとgdgdになってしまう人間なので、周囲に迷惑をかけてしまうことが多いですし。
それに、GMでしか表現できないものもたくさんありますし。
41 貴方が初めてGMをしたシステムは何ですか?
「アリアンロッドRPG」のLv.1で作った山賊退治のシナリオ。
TRPG歴1ヶ月とちょっとでやった、今思えばとても拙いものですが、
GMの楽しさを知るきっかけになったものなのでとても感慨深いものがあります。
42 最近一番GMをしているシステムは何ですか?
「Double+Cross 2nd Edition」。
43 その理由を教えてください
や、リプレイを読み返した、とか、シナリオ集が出た、とかもありますが。
後輩の方から、「何もUGNとFHがやりあうのがすべてというわけではない」と言われて、
なるほどその通りだな、と感銘を受けたのもあります。
まあ、1年ぶりにDX2のPLができて嬉しかったのもありますけどねw
44 シナリオは作りこむ方ですか?メモ書き程度で済ませる方ですか?
状況にもよりますが、基本的には作りこむ方です。
ただ、最近は「クライマックスとそこに続く演出だけ細かく書く」という折衷案も多いですが。
物語の終着点がしっかりしていれば、軟着陸するのは難しくないですし。
45 GM時、ハウスルールはよく使われますか?
むしろ使っていない方が珍しいくらいですw
既存の品を応用するのが下手なので、奇策を労することが多いのです。
もっとも、その場の雰囲気やシステムの色に合わないことはやりませんが。
46 あなたの知っているとっておきの謎かけ(リドル)を一つ教えてください!
うーん……。リドルは解くのは得意なのですが、作るのは苦手なんですよねー。
……保留、ということで。
47 GM時、よく作るシナリオは単純なシナリオ?裏のあるシナリオ?
人の裏をかこうと無駄に凝ったものを作ろうとして一周して普通のシナリオになることがままあります。
そこはまあ、ほら、厨二病の一種ということで。
48 GM時、シナリオを予定時間どおりに終わらせられますか?もし終わらせられるなら、何かコツみたいなモノがあれば教えてください!
そのようなものがあれば教えて欲しいくらいですwww
ですがまあ、いざとなれば黒幕が出てきて目的をぶっちゃければすぐに終わるので、
以下に上手く、不自然に見えないタイミングでイベントを挟むかによると思います。
49 GMをする際小物を使いますか?どんな小物をどのように使うか、教えてください
うーん、とりあえず何回か使った物を挙げると、こんな感じでしょうか。
エリアマップ……街の地図などを用意して、視覚的に移動を行う
ルールサマリー……複雑だったり普及してないルールを説明するため配布する
エネミーカード……ルールブックをコピー、裁断、ラミネートして、GMのデータ管理を簡略化
砂時計……残り時間をやや曖昧に提示するために使用
50 GMをする際「ルール、シナリオ、PLの希望(わがまま?)」のうち、優先する順に順位をつけてください。できれば理由もお願いします
PLの希望>ルール>=シナリオ といった感じです。
基本的に、PLの提案はそれが可能なものであり、かつ場が盛り上がるのであれば極力
採用するようにしています。
そのためなら、ある程度のルールの拡大解釈や改変はありだと思っています。
もちろん、これはその場の全員が楽しむためのものである、というのが大前提ですが。
……うっへえ。な、何とか半分終わりました……。
で、かかった時間は、2時間とちょっとですか。一問2~3分と考えれば妥当なもんですかねー。
とりあえず、残りの質問には明日答えることにしますー。